1月8日
伊豆市未来塾高校生探求学習編 補講
今年度は地元高校生が市長へ未来の伊豆市への提言をするために
資料を作成。4チームが様々なアイデアをディスカッションし
プレゼンテーションを学んでいます。
1月14日
沼津信用金庫 ぬましんコンパスにて関係人口創出研修についての講義を実施。
33ラボ神田さん massmass森川さんと一緒に 横浜や東京での研修内容や現在の仕事のスタイルなどをレクチャー
1月
静岡県関係人口創出事業「アウタビ」にて先進地視察。
今回は菊川市の市民恊働センターや産業推進施設などを見学
年間38000人の高校生が集う場の作り方やその活用方法を学んだ
1月
内閣府主催の「かかわりラボ」。オンラインにて静岡県庁の職員の方と一緒に登壇。
令和3・4・5年の事例などの説明を行いつつ現在実施しているランチタイムズームや2月のシンポジウムについて説明をおこなった
1月
今月2回目 高校生未来塾の補講を実施
プレゼンの最終チェックなどをぬましんコンパス修善寺にて実施
1月
デジタル庁の鈴木ミユキさんをゲストにお招きをし「ウェルビーイング」についてのご講義をしていただいた。
実際に今までデータなどを拝見したことがなかったが、今回の鈴木さんのご説明の中で「幸せを感じてる社員が働いている会社はその逆の会社よりも1.4倍売り上げが高い」とのデータが示された。このエビデンスはとても注目している
1月
伊豆市長へ高校生が提言を行った。
今回は4チームがプレゼン
「移住」「企業誘致」「移動支援」などを提言
市長から様々なレスポンスをいただき高校生たちも
非常に満足な1日になった